5月から、千種関連動画をポツポツとアップしてました。してたんですよ。
今日ようやく目処がついたので、まとめて紹介です。
ちなみに全部単独音です。
5月4日投稿
「耳のあるロボットの唄」カバー
歌わせてくださったのは、やっぱりるーとさんです。いつもいつも感謝です。
「弱」と「囁」をそれぞれg-5した声で歌っています。
パワー、低音歌唱をよく特徴に挙げられる千種ですが、こんな声も出せるんですー。
音源を聴かせていただいて私が一番びっくりしました。予想以上にかわいらしい感じになるんだなぁ。
弱や囁を録った理由は、パワー系じゃない柔らかな歌唱も出来るようにしてあげたいってのがあったので、この結果で安心です。
イラストは珍しく髪ロングの千種。
若い頃は髪が長かったのかも、みたいなネタは初期からコッソリあったんですが、別に公式扱いでもなんでもない自分だけの設定です。
でも私がやったら半分公式になっちゃうのかなぁ…。無視しても勿論いいんですよ、と。
それはともかく、まぁ、こんな千種もありということで。
キャラクターの設定はおまけですから、曲によっていかようにでも変わればいいのです。
【オール千種単独音でUTAU童謡シリーズ】
確かver2配布前後から、守屋亭狂授さんからツイッター上でやりとりをしまして、氏の好意より「童謡ust、midi」をお借りしました。PC画面上で小躍りしたのは言うまでもない。
さすがに狂授さんのust、私の素人技術でもすばらしい歌唱をしてくれました。感謝、感謝です。
せっかくの歌唱とmidiなので、これまでの殴打さんでの適当MIXではあまりに申し訳なくなってしまい、初めてREAPERを落としてきて、あれこれググりつつちゃんとMIXに挑戦してみました。
コンプとリバーブとディレイをいじったぐらいですが、これまでよりは多少はよくなったんじゃないかと…?
リバーブとディレイをいじりすぎてお風呂場で絶叫しているような感じになってビビったのもよい思い出。
5月8日投稿
「月の沙漠」
一発目は月の沙漠。
ver.1で千種とテトで、狂授さんが歌わせてくださったのを聴いてからとても好きな曲になりました。
使用は「演」と「楽g-3」。同一人物の声というのはわかると思いますが、…この高低差は面白い。
「楽」は他と比べても一番特徴がある声で、gを少しマイナスするだけで幼い感じにもなります。
本人は「ちょっと楽しげな感じで…」と意識しただけで、さほど声を作ったつもりもなくいつも通りの発声で録音したんですがねぇ…?
5月14日投稿
「朧月夜」
二発目は朧月夜。アカペラ歌唱です。
使用は「ノーマル」「強」「弱」「楽」。
gは全部そのままで弄ってません。その割りに声が見事に全部違う…差がおかしい…w
確か一番低い部分が「強」です。「強」と「演」は低い方に振るといい仕事するみたい。
6月19日投稿
「夏は来ぬ」
いきなり日付をあけて第三弾。
上二つと比べるとちょっと楽しい歌きました。季節柄いい感じ。
「ノーマル」「強」「演」「楽g-5」を使用。
これも「楽」以外g弄ってないのに、低音と高音の声が全然違うなぁ。楽しいなぁ。
後半の「るるる~」部分が好きです。聴いて聴いて。
6月24日投稿
「みかんの花咲く丘」
第四弾は可愛い感じに。
「耳ロボ」に続いて、「弱」「囁」を使って若千種演出。
でもgはマイナスしてません。そのままです。
実は後半一部、どこだったか明らかにマイクを吹いた感じの音があったんです。
コンプだったかなんだったかで必死にごまかせないかとアレコレしたんですが、…どこかわかりますか?
8月3日投稿
「ふるさと」
7月はなにやってたんだ、というくらい間があいた第五弾。
いやまぁ、色々思うところあってごにょごにょ。
童謡といえば、な定番名曲「ふるさと」です。
「ノーマル」「楽」「強g+5」「演g+10」を使用。
今まで使った中で一番低い「演g+10」です。いい感じに男声に聞こえません…かね?
ところどころ、ぶつ切れっぽく聞こえる部分もありますが、おおむね綺麗に歌っていると思います。
とりあえずすぐ出せるものは今のところこれで以上でしょうか。
全部単独音でしたが、連続音じゃなくてもこれだけ歌えるんだということは紹介したかった。
るーとさん、守屋亭狂授さん、本当にありがとうございました!
少しでも千種に興味を持っていただけたらうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
今日ようやく目処がついたので、まとめて紹介です。
ちなみに全部単独音です。
5月4日投稿
「耳のあるロボットの唄」カバー
歌わせてくださったのは、やっぱりるーとさんです。いつもいつも感謝です。
「弱」と「囁」をそれぞれg-5した声で歌っています。
パワー、低音歌唱をよく特徴に挙げられる千種ですが、こんな声も出せるんですー。
音源を聴かせていただいて私が一番びっくりしました。予想以上にかわいらしい感じになるんだなぁ。
弱や囁を録った理由は、パワー系じゃない柔らかな歌唱も出来るようにしてあげたいってのがあったので、この結果で安心です。
イラストは珍しく髪ロングの千種。
若い頃は髪が長かったのかも、みたいなネタは初期からコッソリあったんですが、別に公式扱いでもなんでもない自分だけの設定です。
でも私がやったら半分公式になっちゃうのかなぁ…。無視しても勿論いいんですよ、と。
それはともかく、まぁ、こんな千種もありということで。
キャラクターの設定はおまけですから、曲によっていかようにでも変わればいいのです。
【オール千種単独音でUTAU童謡シリーズ】
確かver2配布前後から、守屋亭狂授さんからツイッター上でやりとりをしまして、氏の好意より「童謡ust、midi」をお借りしました。PC画面上で小躍りしたのは言うまでもない。
さすがに狂授さんのust、私の素人技術でもすばらしい歌唱をしてくれました。感謝、感謝です。
せっかくの歌唱とmidiなので、これまでの殴打さんでの適当MIXではあまりに申し訳なくなってしまい、初めてREAPERを落としてきて、あれこれググりつつちゃんとMIXに挑戦してみました。
コンプとリバーブとディレイをいじったぐらいですが、これまでよりは多少はよくなったんじゃないかと…?
リバーブとディレイをいじりすぎてお風呂場で絶叫しているような感じになってビビったのもよい思い出。
5月8日投稿
「月の沙漠」
一発目は月の沙漠。
ver.1で千種とテトで、狂授さんが歌わせてくださったのを聴いてからとても好きな曲になりました。
使用は「演」と「楽g-3」。同一人物の声というのはわかると思いますが、…この高低差は面白い。
「楽」は他と比べても一番特徴がある声で、gを少しマイナスするだけで幼い感じにもなります。
本人は「ちょっと楽しげな感じで…」と意識しただけで、さほど声を作ったつもりもなくいつも通りの発声で録音したんですがねぇ…?
5月14日投稿
「朧月夜」
二発目は朧月夜。アカペラ歌唱です。
使用は「ノーマル」「強」「弱」「楽」。
gは全部そのままで弄ってません。その割りに声が見事に全部違う…差がおかしい…w
確か一番低い部分が「強」です。「強」と「演」は低い方に振るといい仕事するみたい。
6月19日投稿
「夏は来ぬ」
いきなり日付をあけて第三弾。
上二つと比べるとちょっと楽しい歌きました。季節柄いい感じ。
「ノーマル」「強」「演」「楽g-5」を使用。
これも「楽」以外g弄ってないのに、低音と高音の声が全然違うなぁ。楽しいなぁ。
後半の「るるる~」部分が好きです。聴いて聴いて。
6月24日投稿
「みかんの花咲く丘」
第四弾は可愛い感じに。
「耳ロボ」に続いて、「弱」「囁」を使って若千種演出。
でもgはマイナスしてません。そのままです。
実は後半一部、どこだったか明らかにマイクを吹いた感じの音があったんです。
コンプだったかなんだったかで必死にごまかせないかとアレコレしたんですが、…どこかわかりますか?
8月3日投稿
「ふるさと」
7月はなにやってたんだ、というくらい間があいた第五弾。
いやまぁ、色々思うところあってごにょごにょ。
童謡といえば、な定番名曲「ふるさと」です。
「ノーマル」「楽」「強g+5」「演g+10」を使用。
今まで使った中で一番低い「演g+10」です。いい感じに男声に聞こえません…かね?
ところどころ、ぶつ切れっぽく聞こえる部分もありますが、おおむね綺麗に歌っていると思います。
とりあえずすぐ出せるものは今のところこれで以上でしょうか。
全部単独音でしたが、連続音じゃなくてもこれだけ歌えるんだということは紹介したかった。
るーとさん、守屋亭狂授さん、本当にありがとうございました!
少しでも千種に興味を持っていただけたらうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
| ホーム |